SSブログ

日露戦争勃発 [歴史]

 1903年12月、日本政府は日露開戦必至とみて連合艦隊を組織し、東郷平八郎を司令官に任命しました。翌1904年2月8日、2日前に佐世保を出発した日本の連合艦隊の一部が朝鮮の仁川に到着し、ロシア軍艦2隻を排除、韓国の首都漢城を占領するために陸軍派遣隊2,200人を上陸させました。一方、連合艦隊の主力は同日夜半過ぎ、中国遼東半島の旅順港外でロシア艦隊を攻撃、主力艦3隻を大破、日露戦争が始まりました。
 満州(現在の中国東北部)と朝鮮半島の権益をめぐる日露間の交渉は暗礁に乗り上げ、日本国内には主戦論が高まりました。そうしたなかで、元老や関係閣僚を集めた緊急御前会議は2月4日に開戦を決定しました。しかし、ロシアに正式の宣戦を布告するのは、開戦の2日後の2月10日のことになります。
 開戦当初、ロシア軍は日本軍を迎え撃つ準備に終始し、本格的な戦闘は同年5月、朝鮮半島を北上した日本第1軍の鴨緑江渡河作戦と海軍の旅順港閉塞作戦から始まります。当初、日本軍は満州に兵力を集中してロシア軍主力との決戦をめざしますが、バルチック艦隊の極東への回航が明らかになりました。そのため、6月に満州軍総司令部(総司令官大山巌、総参謀長児玉源太郎)が編制され、第1、2,4軍がロシア軍前面にあたり、第3軍はバルチック艦隊到着前に旅順港を奪取する任務に振り向けられました。
 地図・図版など詳細は、webページ「みんなの社会」(http://www.net-hub.jp/~hnakayam/)を検索ください。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。