SSブログ

清朝最後の皇帝、溥儀が退位 [歴史]

 1912年2月12日、清朝最後の皇帝、宣統帝溥儀(6歳)が、辛亥革命後に総理大臣となった袁世凱によって退位に追い込まれました。ここに、約270年におよぶ満州族支配と、中国数千年にわたる専制王朝支配体制は、終焉を迎えました。
 前年1911年12月29日、南京で開催された17省代表者会議で、孫文は得票総数17票のうち16票を得て、臨時大総統に選出されました。さらにこの会議では年号を改め、太陽暦の採用を決定、旧暦11月13日を中華民国元年1月1日としました。同日、上海から南京に到着した孫文は、夜10時すぎに正式に臨時大総統に就任、ここに共和政の中華民国が成立しました。
 しかし、列強が袁世凱を公然と支持している事態を受け、孫文は1月22日、「清朝皇帝が退位し、袁世凱が共和政に賛成すれば、臨時大総統の地位を譲る」との声明を出しました。そこで袁世凱は、この日2月12日、軍を率いて北京に入城し、宣統帝に退位を迫りました。
 翌13日、孫文は臨時大総統を辞任し、袁世凱に南京に来て大総統に就任するように求めますが、袁世凱は口実をもうけて応じず、翌3月10日に、北京で大総統に就任します。
 なお、この年1912年は日本にとっても時代の区切りとなりました。7月30日、明治天皇が心臓麻痺により逝去されたことが宮内省より発表されました。享年59歳でした。ただちに皇太子嘉仁(よしひと、33歳)が皇位を継ぎ、元号を「大正」と制定、新しい時代が始まりました。
 地図・図版など詳細は、webページ「みんなの社会」(https://net-hub.jp/~hnakayam/)を検索ください。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。